会長あいさつ
皆様 篠ノ井大獅子保存会のホームページにようこそお越しいただきありがとうございます。
篠ノ井祇園際は大正3年当時の布施村から篠ノ井町に町制施行された記念に始まり、疫病、厄除、住民の幸福を願い地元の手作りで大獅子を造りました。現在、獅子頭は3代目であり毎年7月下旬に行われる例大祭の勇壮な舞は名物となっております。また7年に一度の盛儀・長野市善光寺御開帳にも大獅子の舞を奉納させていただいています。
篠ノ井大獅子保存会会長
岡崎 裕幸
皆様 篠ノ井大獅子保存会のホームページにようこそお越しいただきありがとうございます。
篠ノ井祇園際は大正3年当時の布施村から篠ノ井町に町制施行された記念に始まり、疫病、厄除、住民の幸福を願い地元の手作りで大獅子を造りました。現在、獅子頭は3代目であり毎年7月下旬に行われる例大祭の勇壮な舞は名物となっております。また7年に一度の盛儀・長野市善光寺御開帳にも大獅子の舞を奉納させていただいています。
篠ノ井大獅子保存会会長
岡崎 裕幸
2015.07.08
7月25日(土)26日(日)に篠ノ井駅前通りにて篠ノ井祇園際が開催されます。7月25日(土)には駅前通り、内堀区、芝澤区内においてPM2:00...
2015.05.07
善光寺御開帳篠ノ井大獅子奉納開催のお知らせ 7年に一度の善光寺御開帳のイベントとして篠ノ井大獅子が長野中央通りを舞います。この機会にお越し下...